こんにちは、TOROIと申します。
当ブログでは株式投資における考え方・アイデアを「すぐに実戦で使える」をモットーに紹介していきます。
・自分に合った投資手法を見つけたい
・今の投資スタイルに別の考え方を取り入れたい
・今の投資スタイルが上手くいかず、別の投資手法を探している
皆さんはこんな経験はありませんか?
「株の分析の仕方について調べたが、内容が一般的で自分の投資に落とし込めない」
「詳しい投資手法を学びたいが、詳しい説明の個人ブログは投資手法が偏っている」
筆者は上記のような悩みを抱えており、結局、書籍・ブログで知ったもの、思いついたものを実践してきました。試した投資アイデアは主なものを挙げると以下の通りです。
・ファンダメンタル分析
・テクニカル分析
・バリュー投資
・パクリュー投資
・新高値投資
・イベント投資
・優待株投資
・うねりとり
・仕手株待伏せ投資
・IPOセカンダリ
・1円抜き
当ブログではそんな筆者が実際に試した様々な投資の考え方・アイデアを紹介・考察していきます。
様々な投資アイデアを知り、投資に活用できることは、株式投資で儲けていくうえで非常に重要なアドバンテージとなります。
元来、株式投資における投資スタイルにはその時々によって向き・不向きがあります。例えばアベノミクス相場の初期には日本株の評価が見直されることでバリュー株投資が有効でしたし、その後の株式市場の拡大期には新高値投資をはじめとするモメンタム投資で大きな利益を上げることができました。逆に2018年ごろから一本調子だった株式市場に陰りが見られ、今まで有効だったバリュー株投資やモメンタム投資では簡単に利益を上げることが難しくなってきています。
このように時代によって有効な投資スタイルが異なる中で、数ある投資手法・アイデアの性質を理解して、自身の投資に取り入れていくことが重要ですし、当ブログがその参考になればと思います。
今後は筆者の経験をもとに投資手法・アイデアについての記事を充実させていきます。個別銘柄の決算など具体的な事例も取り扱いたいと思いますので、要望があれば問い合わせフォームからご連絡ください。
必ず、とはいきませんが、なるべくご期待にお応えしたいと思います。
また要望以外でも質問等ございましたら同じく問い合わせフォームよりお願いします。こちらも筆者の分かる範囲で回答いたします。
最後に、当ブログでは具体的な投資手法について紹介することが多々あるかと思いますが、最終的な投資判断はご自身で行ってください。
それでは当ブログをよろしくお願いいたします。